自然哲学の研究

自然哲学の研究 · 18日 6月 2023
「実験」とは何か
「実験」とは何なのか
自然哲学の研究 · 26日 1月 2023
10分で名著、板倉幸福論
18才の板倉は「幸福論」を書いた。戦争直後の1948年のことだった。そこに書かれていることは、板倉が生涯追い求めた哲学である。
自然哲学の研究 · 20日 1月 2023
「仮説実験授業の原理」と「たのしい授業の思想」は、もともと同じ
〈たのしい授業〉と〈仮説実験授業〉とは、どういう関係があるのか
自然哲学の研究 · 29日 12月 2022
原子論は、どうやって中国に到達したか
『般若心経』というお経には「原子論」が入っている。鳩摩羅什という僧侶が入れたらしい。それはどうやって。(写真はwikipediaより)
自然哲学の研究 · 29日 12月 2022
ルクレチウスの描いた神
原子論者は「無神論者」と言われます。それはなぜか。
自然哲学の研究 · 23日 12月 2021
「ゆいごん」を読む
「ゆいごん」を読んでみませんか。
自然哲学の研究 · 27日 9月 2021
科学の考え方「考えるカラス」VS「板倉聖宣」
「科学の考え方」とは? NHK『考えるカラス』では、最初に「観察ー仮説ー実験ー考察」......板倉の科学の碑では「仮説ー討論ー実験ー大衆」です。どちらが正しいのでしょう?
自然哲学の研究 · 19日 6月 2021
「何をするにも仮説実験」はいつだれが言い始めたか
私の好きな言葉「何をするにも仮説実験」
自然哲学の研究 · 25日 5月 2021
ハーシェルとヒューウェル
ハーシェルとヒューウェルは、「仮説実験的認識論」の誕生にどうかかわったのか。ダーウィンとの関係も考える。
自然哲学の研究 · 24日 4月 2021
「アクティブラーニング」とは何か
2020年度から小学校で完全実施された『学習指導要領』では「主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)の導入」が謳われている。そのアクティブラーニングは、どこでどのように生まれたのか。

さらに表示する