· 

科学の考え方「考えるカラス」VS「板倉聖宣」

⚫︎「科学の考え方」ってなんでしょう。

NHK『考えるカラス』は

「観察」「仮説」「実験」「考察」

という言葉から、番組が始まります。

板倉聖宣は、新潟県にある「科学の碑」に

科学、それは大いなる空想を伴う「仮説」とともに生まれ、「討論」「実験」を経て、「大衆」のものとなって、はじめて真理となる..................という言葉が掲げました。


                                         どっちが正しいのでしょう?

⚫︎「なぜ人は陰謀論にハマるのか? 」という番組で考えてみました

 NHK「ダークサイドミステリー」2021年9月2日放送

「Qアノン」を知っていますか。

アメリカ大統領選挙2020のとき、トランプ支持者の中で生まれた陰謀論です。

「世界規模の秘密結社があって、それを打ち負かすことができるのはトランプだけだ」

というのです。

 番組の中では、陰謀論が起きるのには4段階あると言っています。

1 社会に不思議、理不尽なことが起きる。「なぜ...」

2 定説に対して疑問を感じる。「きっと....」

3 「巨大な組織の陰謀」で筋が通る。「そうか....」

4 同じような怪しい情報が集まる。 「やっぱり...」


出演者は次のようにコメントします。

1「わからないもの」は気になる。

2「わからないもの」に耐えるには、ストレスがかかる。

3  ネットで探す。「合点がいく」と気持ちがいい。うそか本当か、わからなくなる。

4  情報社会は、自分から情報を選択する。そういう気持ちがあれば、そういう情報が集まる。

 

⚫︎私の感想

 「ワクチンは危険だから打たない」も似たような構造があるのではないか。というのは、私の姉がそうだったのです。ワクチンに疑念を抱いた姉は、ネットである医師の「ワクチンは危ない」を見つけます。「なるほど」と思って、京都まで講演を聞きにいきました。「打たない」と言い張っていたのですが、最終的には子どもたちに説得されて打ちました。

 「オーム真理教」に身を投じたエリートたちも同様だったのではないか。「観察」しすぎ、「勉強」しすぎで、1つの答えを見つけたのではないか。

『ぼくらはガリレオ』に登場する4人です。

⚫︎結論

 こうした「陰謀論」の場合は、「観察」して考えすぎるのは、怖いのではないか。

 「わからない」ときは「わからない」ままでいい。無理にわかろうとしない方がいい。

 やはり板倉さんが言うように「仮説」が最初。つまり「仮説」が立つまで深く考えない。深く調べない。ただし「この場合」です。一般的なことは(今のところ)よくわかりません。

 

⚫︎ボクの武器は「わからない」

 友人と月に1回「数学のゼミ」をやっています。

 ぼくは、えみちゃんのように「わからない」を連発しています。きっと永遠にわからないでしょう。それでもいいです。

いや、その方がいいのです。


 最後に板倉聖宣『日本史再発見 理系の視点から』(朝日新聞社,1993)より引用します。

 「実証的」ということと「科学的」ということとは違う。もともとすべての科学は実証的なのである。事実に根ざさない学問なんか、原理的にはありえない。しかし、科学というものは、その「事実に基づく」段階から一歩踏み出したところに成立しているのである。

 たとえば、地球説や地動説、原子論といったものを考えてみるといい。そんなものは、事実に基づいて出てきたものではない。むしろ、科学というものは、その「直接的な事実を無視した大いなる空想、仮説がもとになって生み出された」と言ったほうがいいほどである。

 歴史学者は、知られている事実を次々と提示して、歴史の話を構成する。そのこと自体には問題がないように思われるかもしれない。しかしじつは、その「知られている事実を次々に提示すること」が、科学好きの私のようなものには我慢がならないのである。

 こういうと、「科学の話だって、知られている事実を提示することから出発している」と思う人がいるかもしれない。しかし、じつはそうではないのである。科学の話は「知っている事実」からではなく、「知りたい事実」から出発する。科学好きな人々は、そこに魅力を感じるのである。 (中略)

   歴史学者はいつも、「たまたま知られた事実」をもとにして研究する習慣が身についてしまったために、「どんな事実が知るに値する事実なのか」ということを考える習慣がほとんどないことによるのだろう。                                                                                                            (p.4)

⚫︎「科学の考え方」とは?

 今回は「陰謀論」の話でしたが、一般的に「科学の考え方」とは、どちらなのでしょう。

 

NHK『考えるカラス』では、「観察ー仮説ー実験ー考察」

板倉の科学の碑では    「仮説ー討論ー実験ー大衆」

 

 さらに、考えていきたいです。